毎年恒例のサービス企画

にほんブログ村 居酒屋
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
「岐阜 魚料理 旬菜 GHEE胡麻」

GHEE胡麻HPは
コチラから・・・
寒い金沢から帰っって来たと、思ったら・・・・
岐阜も寒かったヽ(;´Д`)ノ

帰り道のひるがのSAの写真です。
今日の仕入れの一部です。

こんないいのど黒は久しぶり

はちめ、メバルの仲間ですね。
ほんのりと脂がのったやさしい味わいの白身です。
決して主役級の活躍はしませんが、メニューの中にこんなのがあると、グッと厚みが出てくる魚ですね。

富山で言う「さす」金沢で言う「さわら」・・・・・
つまり、カジキの事。
岐阜じゃカジキは、冷凍ものや安物のイメージですが、
ところが北陸では、マグロよりこっちが人気。
当然、東海地区では考えられないような極上品が入荷して来ます。
マグロより人気ってのも分ります!

本場、能登穴水の新物のなまこです。
あまり知られていませんが、ずわいがにの解禁日は能登なまこの解禁日でもあるんです。

コレは欠かせませんね!
香箱蟹(こうばこがに)です。
よく、「小っちゃくて食べにくい」って言う方も見えられますが・・・・
大丈夫!

わが家では、こんな風にきれいに剥いて甲羅盛にします。
小さくても食べやすく意外と身があることに気づいていただけると思います。

こんなに内子やカニ味噌がしっかりあるのは、香箱ならではの味わいですね。
もちろん石川県産の香箱は年内まで。

先日から好評のずわい蟹ももちろん入荷してます。
そして希少な能登の毛ガニもGET!(`◇´*)ノ
蟹もいいしブリも良くなってきました。
毎年恒例企画です。
今週21日~26日まで、旬菜コースご注文の方には、
+1800円で
「能登の蟹付き旬菜コース」にグレードアップできます。
本物の日本海の蟹をつけてこの価格は絶対お得!
ご予約もOKです。
ただし
売切れ次第終了となりますのでご容赦お願い致します。
スポンサーサイト