キタよ~

にほんブログ村 居酒屋
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
「岐阜 魚料理 旬菜 GHEE胡麻」

GHEE胡麻HPは
コチラから・・・
昨年は不漁に加え、質も良くなかったので一度も仕入れるかとがありませんでした。
よって昨年も、お客様からのご要望はあったもののすべてお断りしました。
今年は・・・・・
キタよ~( ´艸`)

本物の柳葉魚(ししゃも)。
ご存知の方も多いかと思いますが、
スーパーなどで毎日見かける輸入のししゃもは、実はカぺリンと言う名の別の魚。
本当の柳葉魚は、日本の固有種ですから輸入物は存在しません。
そして産卵の為、川に溯上してくる秋のホンの短い時期だけに
漁が行われる季節限定の魚です。
カぺリンは川に溯上しませんしね・・・vv
そんなわけで、2年ぶりに
「柳葉魚のお造り」
登場~
小さいけれど脂がのって甘みのある白身魚です。
*今年も、今回限りの仕入れかも知れません。
(全く未定、ちなみに一昨年は2回仕入れました)
コレは今年好調♪
キタよ~

特大サイズの地物甘えび。
小さなぼたん海老くらい大きさと言ったら言い過ぎかなぁ~
でも、滅多に入荷の無い大きさです。
金沢港の秋の気配・・・・
キタよ~

金沢港地物渡り蟹
コレ好きなヒト多いんです。( ´艸`) 身も詰って蟹味噌も濃厚~
お待たせ!
解禁です。
キタよ~

志摩の伊勢えび
解禁です~
久しぶり♪
キタよ~

金沢のサワラ
我が家ではおなじみですが、ココで言うサワラは
カジキの事。
「なんだカジキか~」何て言われる方も見えますが、
☆(ゝω・)v「いっぺん喰ってみ!」
何せ金沢は、「マグロ」を置いてない店はあっても、「サワラ」(カジキ)を置いてない店はない!ってくらいのカジキ好き。
もちろん、それだけいいもんだからこそ、魚にうるさい金沢っ子にも好かれているわけです。
あの粗悪な遠洋の冷凍カジキの、旨みが無くべちょっとした味わいとは全く別!
持っちりとして歯触りも良く、ほのかに脂がのって上品な甘みがあります。
今日は今季イチの上物です。
牡蠣好きさんお待たせ~
キタよ~

北海道・仙鳳趾(せんぽうし)の牡蠣。
今の時期はコレが一番かな~。
身入りがよく濃厚な味わいです。
今しか味わえない秋の味はいかがでしょうか・・・・(´ω`*)

にほんブログ村 居酒屋
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
「岐阜 魚料理 旬菜 GHEE胡麻」
スポンサーサイト