北の国から

にほんブログ村 居酒屋
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
「岐阜 魚料理 旬菜 GHEE胡麻」

GHEE胡麻HPは
コチラから・・・
今日、北海道から届きました。

新物の「利尻昆布」です。
毎年、北海道・雄武の漁師さんから送って頂いております。
GHEE胡麻で使う昆布のほとんどが、コチラの方から送って頂いたものです。
春から始めた新メニューの「椀物」が好調で、だしに使う昆布も今年は多めに確保しました。
「新物の昆布」・・・・・・・・
これを使うのは、きっと一年後くらいでしょうね~。
「そんなの新物じゃないでしょ!」と言われそうですが、
まさしくその通り!
新物の状態では使いません。
昆布は時間をかけてうまくなっていきます。
少し艶のある暗緑色の昆布が、時間をかけて真っ黒で白い粉が吹くようになります。
これはカビではなく、昆布の旨みの素「マンニット」です。
その昔北前船で栄えた敦賀の昆布問屋には100年物の昆布もあるそうです。
深みのがあり、それでいて甘みすら感じられる良いだしが取れるそうです。
我が家でも、100年は無理ですが、何年か寝かせてからの昆布を使っております。
時間をかけて美味くなる。
・・・・決して主張し過ぎる事なないが、それでいて力強い存在。
oyajiもそんな歳のとり方をしたいものです。(´ω`*)
(`◇´*)ノBY嫁
「oyaji君は、昆布のように・・・って言うか、もっと昆布を食べて方がいいよね!髪の毛の為にサ!」
(。-_-。 )「最近、薄くなってきたかな・・・」
注:当店で保存している昆布は「暗所保存」をして、衛生管理しております。
さらに、当店で保存しきれない昆布は、北海道の漁師さんの倉庫にて毎年、保存していただきます。
ご安心してお召し上がりください。
ちなみに、昆布と髪の毛ふさふさの因果関係は、科学的には明らかになっていないそうです。(*´・д・)

にほんブログ村 居酒屋
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
「岐阜 魚料理 旬菜 GHEE胡麻」
スポンサーサイト