秋の金沢から・・・

にほんブログ村 居酒屋
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
「岐阜 魚料理 旬菜 GHEE胡麻」

GHEE胡麻HPは
コチラから・・・
金沢・秋の素材で、あふれかえるGHEE胡麻。
一部を紹介させて頂きます。(o^-')b

先日からの「北海道産・天然ブリ」ではなく、能登・輪島のプロ集団「輪島丸」の天然ブリ。
やはり、北海道よりも身に力があります!

これは、本マグロの「中落ち」。
よく〇転寿司店で見かける、植物油脂を配合したネギトロ用の冷凍品ではなく、生の本まぐろの剥き身を集めたものです。
やはり骨回りの身には、深い味とコクがあります。
超美味ですが、超お値打ちです。

これは、金沢の青果にて見つけました

アスパラですよ・・・・・・
「何がいいのか?」と、言いますと・・・・・

極太!一本で普通のアスパラ3~4本の大きさです。
繊維はきめが細かく、甘味があります。
こんな素材は、炭焼きでこそ活きると思います。

国産の松茸も入荷!
能登物は毎年より少し遅れている感じですね、これは「白山」産です。
やはり、輸入物とは全く違いますね~。
「一年に一度は、食べて頂きたい!」そんな気持ちで、儲けなしの大サービス価格でお出しします。

じゅわ~
「のど黒の一夜干し」
最近良く見かける、金魚の親玉くらいのチンケなものではなく、20cm以上ある大きなもの。
当然、脂乗りも良くボリュームもあります。
2~3人様でおひとつで十分!
本来、我が家では「一夜干し」はoyajiが手作りしていますが、これは、金沢の職人が一枚一枚丁寧に仕上げた物。
「のど黒を知り尽くしたともいえる職人の技」と「oyajiの炭焼き」のコラボと言ったところでしょうか。
(o^-')b

こんな感じに焼き上がりました♪
これも、いいです!

「金沢港・渡り蟹」
当然、活物を我が家で茹で上げます。

やや小ぶりですが、身がぎっしり詰まっています。

味噌も鮮やか!

金沢の地物中心の「お造り盛り」です。
その他、載せきれないもの満載でお待ちしております。

にほんブログ村 居酒屋
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
「岐阜 魚料理 旬菜 GHEE胡麻」
スポンサーサイト