がま焼き

にほんブログ村 居酒屋
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
「岐阜 魚料理 旬菜 GHEE胡麻」

GHEE胡麻HPは
コチラから・・・
お休みのお知らせ
8月20日(月)~23日(木)までの4日間、能登方面に視察・勉強へ行ってきますので、お休みさせていただきます。
24日以降、より良いお料理がお出しできるように勉強してしてきます!
(* ̄Oノ ̄*)ヒマを見て釣りもしたいと思ってますケド・・。

皆さんご存知ですか?
ガマの穂です。
ガマから連想できるお料理と言えば・・・・・
ウナギのかば焼き!
なんです・・・・
(^ ^;) 話の展開的にはね・・・
昔は、今のように「ウナギを開いてから焼く」のではなく、丸のまま(ブツ切り)串に刺して焼いていました。
その姿がガマの穂に似ているため「ガマ焼き」と呼ばれました。
そして、何時しかそれが訛って「かば焼き」になったと言われています。
何かと話題が多く今や超高級魚の「うなぎ君」ですが・・・・
今日は
その中でも全体の流通量の1%にも満たない、国産の天然うなぎを仕入れました。
もちろんウナギの最高峰に位置する本場浜名湖の「天然うなぎ」です。
浜名湖・湖畔の数多いウナギ専門店でも、天然ウナギを使用していません。
(それほど希少で高価な素材です)
今日はお客様からのご予約を頂き、仕入れました。

形もよく、きれいな魚体・・・。
体色・体形・ヒレも合格!
いいウナギです。(o^-')b
少々お値段は張りますが、今や国産のウナギは養殖であってもかなりのお値段です。
どうせなら高いなら、本物を召し上がって頂くのも、今がチャンスかも・・・・。
土用丑も終わり需要期が過ぎていく時期が狙い目かも知れません。
(GHEE胡麻は、ご予約にて承っております)<( _ _ )>
今日は「ご予約用」以外にも、若干の余裕をもって仕入れてあります。
もしお召し上がりになりたい方は、是非スタッフにお声をかけてください!
(メニューに載せておりませんので・・・)

にほんブログ村 居酒屋
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
「岐阜 魚料理 旬菜 GHEE胡麻」
スポンサーサイト