今日はこんなの仕入れてきました。

にほんブログ村
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
先日の金澤仕入れ&視察の時には書きませんでしたが、
この時季は、なるべく時間をつくって加賀・能登野菜も仕入れる様にしています。
そこで、今日はこんなの仕入れてきました。(*^o^)ノ"
どれも魚に負けない、かわいい野菜たちです。

金時草(きんじそう)です
ポリフェノールたっぷり含んだヘルシー野菜で、金澤ではおひたしや酢の物でお馴染みの野菜です。
今や全国で栽培される野菜ですけどね、やはり金澤の地物が、一番ですねー。

そして、「中島菜」
これはおひたしや漬物さらに、寿司ネタなんかになります。
血圧を安定させる効果があるらしく、今や立派なヘルシー野菜の仲間入り。
元々は能登半島中ほどの旧中島地区の特産野菜でした。
どちらも我が家の人気メニューです。
( ̄□ ̄;)おっこれも…。

「金澤一本太葱」冬の加賀野菜です。
これは炭焼きに…

こんな感じに焼き上げます・・・( ̄¬ ̄)アツアツでトロトロですわ!

人気の金澤椎茸も忘れませんよ!
もちろん岐阜にも良いシイタケが在りますが、この「金澤椎茸」や「能登115」など、独特の栽培椎茸が、ここ金澤には在ります。
炭焼き・酒蒸し・土瓶蒸し などで・・・・
これは〆のごはん物に使います。

「森本じねんじょ」です。
金澤の郊外、森本地区の特産で、森本芋が訛って「もんもと芋」とも呼ばれる、滋養分の高い高級品種ですね。
今夜は「とろろ飯」にします。
以上、本日我が家にやって来た「晩秋の加賀の野菜たち」です。
魚たちとあわせて、ぜひお召し上がり下さい。

にほんブログ村
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
スポンサーサイト