おやぢギャグは今が旬!

にほんブログ村
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
鮭(さけ)の旬・・・・思いつくのは、「秋」と言う方が多いのではないでしょうか。
「秋さけ」や「秋味(秋の鮭のことです)」なんて言葉もあるくらいですから、もちろん旬は、秋です。
ところが、今が旬の鮭がいます。
「時不知」!トキシラズです。
(`◇´*)ノ「俺は知っとるぞ!変なトコから生えてくる歯の事だろ!」我が家の常連様。
この方、去年も同じ事を言って見えられました。( ̄Oノ ̄*)
・・・・・・・毎年必ず、誰かがカマす「時不知」系の基本おやぢギャグです。ε~( ̄、 ̄;)ゞ
この、ギャグを聞くと「あ~時不知の季節だなぁー」なんて感じますけど・・・・。
(´ω`*)このギャグ聞くと、そろそろ時不知の季節だな~

きれいな魚です。(o^-')bこれが「時不知」です。
時不知は、ロシアのアムール川などから来て、まだ成長途中の状態で獲れる鮭のことです。
成長過程の若い鮭なので魚体もとても綺麗です。
しかも若い分、生殖行動をとりませんので、栄養が体に蓄積されているため脂のりも良好!
旬は、鮭としては時期はずれの5月~7月位・・・・・
北海道太平洋沿岸を中心に水揚げされます。
気になる味ですが・・・・
以前にさくらますのお話でも書きましたが、oyajiは「お刺身用の輸入サーモン」より、この「時不知」のほうが好きです。
時不知は、輸入のお刺身サーモンのような、飼料過多?から来る、えさの脂の匂いや舌に残る動物質の脂の匂いはありません。
食べてみると・・・
まずは「鮭」と言う魚の味・・・(こくのあるしっかりとした味です)、
次に「時不知」と言う魚の甘み・・・(脂はのっていますが、舌の上でサラリと、溶け落ちるやわらかい甘みです)
これらの味が重なり合い・・・・・・・・・
旨し!(*`д´)bこれが本当の鮭の味!

ほら!きれいな身色ときめ細かな脂ののりが分かりますよ!
今日もいい「時不知」(日高沖・3.3kg)が入荷しました。
我が家スタッフ「本日、時不知、おすすめです!(*^o^)おいしいですよー」
お客様 (`◇´*)ノ「俺、知ってるよ。虫歯になりやすい「歯」の事だよねー」
分かりました・・・・もう(*´・д・)

にほんブログ村
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。