大国の逆襲!

にほんブログ村
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
台風一家・・・子供の頃は、秋になると台風が連続して来るからこんな風に呼ぶんだと思っていました。
(*´・д・)
(`◇´*)「台風○号がお父さんで、つぎの台風○○号はお母さん・・・・とかね」
!ヽ(#`Д´)ノ┌┛☆(ノο_ο)ノ そろそろ、本題!
「台風一過」・・・・、いえいえ「台風二過」でしょうかねー
大きい台風が二つも来ましたが、ようやく海も安定してきました。
毎年秋になると、我が家は「北陸・地魚」メニューが一気に増えてきます。
しかし今秋の能登・金沢では、地物が少ない日が続いたような気がします・・・・。
しかし今日、
能登・金沢の地魚大量入荷!ヽ(^◇^*)/
最近は伊勢湾を中心とした太平洋岸の魚に、その地位を奪われていましたが・・・・
我が家のメイン産地の座を奪回しました。
まさに・・・・
魚大国・能登金沢の逆襲です!
幾つかご紹介・・・

能登半島「七尾港」のサバです。
秋~冬の人気素材「能登サバ」の今期初物です。

ほら!うっすらと脂がのり、いかにも「旬のさば」らしくなってきました。
輸入のサバのような、下品な脂の味ではなく旨味のある深い味わいです。
お造り・炭焼きはもちろん、味噌煮なんかは如何でしょうか!

「能登アジ」です。これも、今日は「七尾港」から入荷しました。
我が家でお馴染みの「大山アジ」に比べ、サラリとした脂ののり具合で、さっぱりとした味わいです。

これはoyajiの大好きな「あずきハタ」ですね~。
秋になって能登物が大量入荷です。
(金沢港での水揚げですので、産地は「金沢」表記になります)
くせが無いのにふわりと脂がのり、あの「クエ」にも負けない旨さ!と言われる高級魚です。
金沢では、ハタ類を一まとめにして「ナメラ」と呼びますが、この魚だけは「アコウ」と呼ばれ別格扱い?されています。
その他、能登の「やりイカ」や今期好調の「カワハギ」も入荷しました。
今夜の我が家は、魚大国・金沢の大逆襲に遭ってます。( ´艸`)
(;゜0゜)あ!それから・・・
こんなのも初物入荷です。

国産マツタケ様♪
今日のは、信州産です。
毎年好評の奥能登産にはもう少し時間がかかりそうです。
(国産マツタケは、ご予約していただいたほうが確実です。)

にほんブログ村
oyajiの頭をワンクリックして頂けると助かります。
スポンサーサイト